NEWS
日本火山学会普及啓発賞を受賞しました
千葉達朗とアジア航測株式会社は、日本火山学会普及啓発賞(Distinguished Public Awareness Award)を受賞しました。
日本火山学会普及啓発賞は、特定非営利活動法人日本火山学会が日本の火山学の普及啓発に対し優れた貢献のあった個人または団体に授与する賞で、今回が初めての授与となります。
このたびの受賞は「赤色立体地図による火山特有の地形の表現の確立と、それを用いた火山活動理解への貢献」が認められたものです。
2017年5月22日の平成29年度日本火山学会定例総会において、授賞式が行われました。
関連リンク
関連ニュース
- 2025/02/11:広島県歴史民俗資料館等連絡協議会研究会で赤色立体地図を紹介
- 2023/02/09:2023年2月トルコ大地震震源地付近の赤色立体地図
- 2022/05/20:Japan Geoscience Union Meeting 2022に参加します
- 2021/06/17:オンラインイベント「地形と防災〜東日本大震災から読み解く〜」開催(終了しました)
- 2021/03/17:「共鳴するメディア ビジュアライゼーションの可能性」技術協力
- 2019/09/06:「御嶽山火山防災だより」Vol.21が発刊されました
- 2019/03/11:「御嶽山火山防災だより」Vol.20が発刊されました
- 2018/10/11:「ABC 2018 Autumn in KAWASAKI」に出展します
- 2018/09/13:茨城県のICTセミナーで赤色立体地図の講演を行います
- 2018/08/29:中日新聞の科学コラム「びっくり!新技術 火口を〝巨大計量カップ”に」
- 2018/07/30:スマートフォンアプリに赤色立体地図を提供
- 2018/06/07:地理院地図に赤色立体地図が搭載されました
- 2018/03/10:平成30年 霧島山(新燃岳)噴火(2018年3月) 第一報
- 2018/03/05:「開拓史三角測量勇払基線・土木遺産認定記念講演会」が開催
- 2018/01/28:平成30年草津白根山1月23日噴火(2018年1月)
- 2018/01/16:「ぎゅっとぼうさい博!2018」に参加します
- 2017/10/13:平成29年 霧島山(新燃岳)噴火(2017年10月)
- 2017/09/19:日本火山学会2017年度秋季大会に参加します
- 2017/04/27:第50回アジア開発銀行年次総会に参加します
- 2017/03/31:赤色立体地図専門サイト「RRIM.JP」を開設しました
- 2017/03/27:赤色立体地図 無料提供開始。商品ラインナップも新たに
- 2017/03/22:乗鞍岳、直近の噴火が500年前だったことが明らかに 火山防災協議会で報告
- 2017/03/10:赤色立体地図の教育・研究分野における特許の実施権を許諾します
- 2017/03/02:「赤色立体地図ラボ」がインプレスに取り上げられました
- 2016/10/08:平成28年10月 阿蘇山噴火(2016年10月)
- 2016/10/07:ブラタモリに総合研究所技師長千葉達朗が出演します(10/15・10/22放送予定)
- 2016/10/05:日本火山学会2016年度秋季大会に参加します
- 2016/08/01:赤色立体地図Webオーダーサービスの価格改定
- 2016/07/01:Esri User Conference で赤色立体地図の発表をしました
- 2016/07/01:「富士山麓 赤色立体地図展」の開催について
- 2016/06/27:鹿児島県立博物館で霧島山系の赤色立体地図を展示協力しました
- 2016/05/13:日本地球惑星科学連合2016年大会に参加します(終了しました)
- 2016/04/12:土木学会関東支部の講習会で千葉達朗が講演します
- 2015/12/07:台湾の社団法人水土保持学会で発表しました
- 2015/11/05:国際地盤工学会 第15回アジア地域会議に参加します(終了しました)
- 2015/09/28:日本火山学会2015年度秋季大会に参加しています(終了しました)
- 2015/09/14:平成27年9月 阿蘇山噴火(2015年9月)
- 2015/09/03:7月28日国土地理院撮影の西之島の計測データより赤色立体地図を作成しました
- 2015/08/03:International Union for Quaternary Research 2015 に参加しました
- 2015/07/08:洞爺湖町開催「ジオパーク赤色立体地図研究会」が北海道新聞に掲載されました
- 2015/07/08:【記者発表】奈良県高取城の赤色立体地図
- 2015/05/29:平成27年5月 口永良部島2015年噴火(2015年5月)
- 2015/04/27:石灰石鉱業大会講演会で講演します(終了しました)
- 2015/04/20:平成27年度日本地質学会関東支部功労賞を受賞しました
- 2015/04/17:赤色立体地図展・トークイベントを開催します(5/15)(終了しました)
- 2015/03/23:3月1日国土地理院撮影の西之島の計測データより赤色立体地図を作成しました
- 2014/12/25:12月4日国土地理院撮影の西之島の計測データより赤色立体地図を作成しました
- 2014/11/18:「INTERPRAEVENT International Symposium 2014」に参加します(終了しました)
- 2014/11/17:「新技術・新工法説明会」で技術紹介します(終了しました)
- 2014/10/01:「赤色立体地図」がグッドデザイン賞を受賞しました
- 2014/09/30:御嶽山の噴火状況(2014年9月)
- 2014/09/05:土木学会平成26年度全国大会に参加します(終了しました)
- 2014/07/30:赤色立体地図の月地図がCNN美しい月の地図10選に選定されました
- 2014/07/28:7月4日国土地理院撮影の西之島の計測データより赤色立体地図を作成しました
- 2014/06/06:「アファンの森」の森林管理に赤色立体地図を活用
- 2014/06/02:エコライフ・フェア2014に参加します(終了しました)
- 2014/05/16:TBSテレビ未来遺産で赤色立体地図が使われました
- 2014/04/15:西之島周辺の赤色立体地図を作成しました
- 2014/03/31:ワシントン州で発生した地すべりの発生前地形データによる赤色立体地図を作成しました
- 2014/03/11:FMヨコハマ「E-ne! good for you」に千葉達朗が音声出演
- 2014/01/15:「官兵衛 飛躍の地 宍粟」ポスター(宍粟市)に赤色立体地図が使われています
- 2013/11/06:G空間EXPO2013に参加いたします(終了しました)
- 2013/11/06:G空間EXPO2013に参加いたします(終了しました)
- 2013/09/02:箸墓古墳の赤色立体地図が展示されます(終了しました)
- 2013/09/02:箸墓古墳の赤色立体地図が展示されます(終了しました)
- 2013/08/30:<TV放送>「たけしの富士山大研究大噴火20XX」で赤色立体地図が使われています
- 2013/07/19:『国際火山学地球内部化学協会2013年学術総会』に出展します(終了しました)
- 2013/07/19:『国際火山学地球内部化学協会2013年学術総会』に出展します(終了しました)
- 2013/06/13:「第21回 3D&バーチャルリアリティ展」に出展します(終了しました)
- 2013/06/13:「第21回 3D&バーチャルリアリティ展」に出展します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本地球惑星科学連合2013年大会」に出展します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本地球惑星科学連合2013年大会」に出展します(終了しました)
- 2013/04/24:赤色立体地図を石巻市に寄贈しました
- 2013/01/22:埼玉県立川の博物館(かわはく)企画展のお知らせ(終了しました)
- 2013/01/18:<TV放送>日本テレビ『ニッポン創造』に千葉達朗が出演します
- 2013/01/17:産総研地質調査総合センターシンポジウムで基調講演します(終了しました)
- 2013/01/10:埼玉県立川の博物館(かわはく)で赤色立体地図を展示します(終了しました)
- 2013/01/10:<TV放送>NHKワールドTVで富士山の赤色立体地図が使用されます
- 2012/12/27:<紙面掲載>科学雑誌『Newton』の記事作成に協力しました
- 2012/11/05:<紙面掲載>少年写真新聞「図書館教育ニュース」で赤色立体地図が紹介されました
- 2012/10/17:第17回「調布飛行場まつり」に出展します
- 2012/09/24:「ISPRS2012メルボルン」に出展しました
- 2012/08/28:<TV放送>TBS「夢の扉+」で赤色立体地図の特集が放送されました
- 2012/08/20:<TV放送>8月26日のTBS「夢の扉+」で赤色立体地図が特集されます
- 2012/07/16:「平成24年7月九州北部豪雨」による阿蘇山北東側外輪山の土砂移動状況(2012年7月)
- 2012/06/22:『山っぷ』が電子国土賞を受賞しました
- 2012/06/22:『山っぷ』が電子国土賞を受賞しました
- 2012/06/05:箸墓・西殿塚古墳赤色立体地図の作成 報道発表
- 2011/02/01:「平成23年 霧島山(新燃岳)噴火」(2011年2月)
- 1998/07/24:岩手山熱映像の公開
関連製品
-
赤色立体地図WEBオーダーサービス
赤色立体地図 -
道路および道路施設計画・設計
道路 -
赤色立体模型、キッチン火山で火山減災
国土保全(河川・砂防・海岸/海洋) -
赤色立体地図 (Red Relief Image Map)
赤色立体地図 -
スカイビュースケープ「山っぷ」
赤色立体地図 -
海と陸から観た東日本大震災の被災地域 <事例報告>
<緊急災害対応(事例報告)> -
航空レーザ計測
航空測量(航空写真・航空レーザ) -
監視カメラ三次元計測システム
国土保全(河川・砂防・海岸/海洋)・応用計測
関連論文
- 第7回土砂災害に関するシンポジウム論文集 赤色立体地図とガンマ線探査による断層抽出の試み
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 岩木山の微地形等調査による火口範囲見直しと噴火シナリオ作成
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中電磁法等を用いた吾妻山火山山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中物理探査等を用いた阿蘇中岳周辺の火山山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中電磁法を用いた岩手山の火山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 迅速な降灰による降雨浸透阻害評価の課題の整理
- 日本地球惑星科学連合大会2014年大会 空中電磁探査技術を活用した火山体における大規模崩壊予測技術に関する研究
- 写真測量とリモートセンシングVol.52 No.4 海陸赤色立体地図
- 日本地形学連合2013年秋季大会 空中写真を用いて作成した赤色立体地図の判読およびボーリング調査等による地形面の同定 -能登半島西岸での事例-
- 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 磐梯山の火山微地形判読による噴火シナリオ案
- 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 斜め写真測量を用いた火山地形解析
- 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会『ELR2012東京』 日本近海赤色立体地図
- 日本火山学会2012年秋季大会 日本活火山総覧(第4版)の刊行
- 日本地球惑星科学連合大会予稿集 赤色立体地図を用いた富士山南麓の新期溶岩流の微地形解析