NEWS
「御嶽山火山防災だより」Vol.21が発刊されました
国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事務所「御嶽山火山防災だより」
国土交通省中部地方整備局多治見砂防国道事務所は、「御嶽山火山防災だより」Vol.21(令和元年8月号)を公開しました。
◆御嶽山火山防災だより(多治見砂防国道事務所HP内サイト)
https://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/sabo/ontake/tayori.html
この便りは、主に地域の方向けに、御嶽山を火山として理解してもらうこと、行政が進めている対応を紹介する目的で発行しているものです。
内容は、この地域に限らず、広く一般の方にも読んで頂けるものとなっています。
平成22年度にVol.1(初刊)を発行、以降継続され、今年度は、Vol.21(令和元年 8月)を発刊しました。
なお、この便りの作成は、多治見砂防国道事務所より業務受託した中で行ったもので、昨年度から引き続き、御嶽山火山マイスターの方々にも協力頂いています。
ぜひご覧ください。
関連リンク
関連ニュース
- 2019/03/11:「御嶽山火山防災だより」Vol.20が発刊されました
- 2018/10/11:「ABC 2018 Autumn in KAWASAKI」に出展します
- 2018/08/29:中日新聞の科学コラム「びっくり!新技術 火口を〝巨大計量カップ”に」
- 2018/03/10:平成30年 霧島山(新燃岳)噴火(2018年3月) 第一報
- 2018/01/28:平成30年草津白根山1月23日噴火(2018年1月)
- 2018/01/16:「ぎゅっとぼうさい博!2018」に参加します
- 2017/10/13:平成29年 霧島山(新燃岳)噴火(2017年10月)
- 2017/09/19:日本火山学会2017年度秋季大会に参加します
- 2017/05/22:日本火山学会普及啓発賞を受賞しました
- 2017/03/22:乗鞍岳、直近の噴火が500年前だったことが明らかに 火山防災協議会で報告
- 2016/10/08:平成28年10月 阿蘇山噴火(2016年10月)
- 2016/10/05:日本火山学会2016年度秋季大会に参加します
- 2016/04/12:土木学会関東支部の講習会で千葉達朗が講演します
- 2015/11/05:国際地盤工学会 第15回アジア地域会議に参加します(終了しました)
- 2015/09/28:日本火山学会2015年度秋季大会に参加しています(終了しました)
- 2015/09/14:平成27年9月 阿蘇山噴火(2015年9月)
- 2015/07/08:洞爺湖町開催「ジオパーク赤色立体地図研究会」が北海道新聞に掲載されました
- 2015/05/29:平成27年5月 口永良部島2015年噴火(2015年5月)
- 2014/09/30:御嶽山の噴火状況(2014年9月)
- 2014/09/05:土木学会平成26年度全国大会に参加します(終了しました)
- 2012/07/16:「平成24年7月九州北部豪雨」による阿蘇山北東側外輪山の土砂移動状況(2012年7月)
- 2011/02/01:「平成23年 霧島山(新燃岳)噴火」(2011年2月)
- 1998/07/24:岩手山熱映像の公開
関連論文
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 岩木山の微地形等調査による火口範囲見直しと噴火シナリオ作成
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中電磁法等を用いた吾妻山火山山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中物理探査等を用いた阿蘇中岳周辺の火山山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中電磁法を用いた岩手山の火山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 迅速な降灰による降雨浸透阻害評価の課題の整理
- 日本地球惑星科学連合大会2014年大会 空中電磁探査技術を活用した火山体における大規模崩壊予測技術に関する研究
- 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 磐梯山の火山微地形判読による噴火シナリオ案
- 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 斜め写真測量を用いた火山地形解析
- 日本火山学会2012年秋季大会 日本活火山総覧(第4版)の刊行