NEWS
土木学会平成26年度全国大会に参加します(終了しました)
2014/09/05
2014年9月10日から大阪で開催される土木学会平成26年度全国大会に参加します。
名 称: |
土木学会全国大会 第69回年次学術講演会 |
開催日時: |
2014年9月10日(水)、11日(木)、12日(金) |
会 場: |
大阪大学豊中キャンパス/ホテル阪急エキスポパーク |
主 催: |
公益社団法人 土木学会 |
共 催: |
国立大学法人 大阪大学 |
参加方法: | 事前聴講参加登録は終了しました。 開催期間中の当日受付にて参加登録してください。 くわしくは土木学会HPをご覧ください。 |
当社の発表等: |
学術講演会と研究討論会で発表します。
<第69回年次学術講演会> 「精密地形情報を活用した豪雨時の盛土のり面被災リスク評価手法の開発」
■講演番号 Ⅲ-294(斜面(6)) 「超小型模型ヘリによる斜面崩壊箇所プロファイリングの適用に関する一考察」 |
関連リンク
関連ニュース
- 2022/04/07:「鉄道技術展・大阪」へ JR西日本グループとして出展
- 2021/10/28:「第5回斜面防災世界フォーラム」に出展します
- 2021/10/20:「第7回鉄道技術展」に西日本旅客鉄道㈱グループとして出展
- 2019/09/06:「御嶽山火山防災だより」Vol.21が発刊されました
- 2019/07/05:鉄道事業者向け新サービス「RaiLis(レイリス)」を展開します
- 2019/03/11:「御嶽山火山防災だより」Vol.20が発刊されました
- 2018/10/11:「ABC 2018 Autumn in KAWASAKI」に出展します
- 2018/08/29:中日新聞の科学コラム「びっくり!新技術 火口を〝巨大計量カップ”に」
- 2018/04/16:大分県中津市耶馬溪で発生した斜面崩壊(2018年4月)第三報
- 2018/04/13:大分県中津市耶馬溪で発生した斜面崩壊(2018年4月)第二報
- 2018/04/12:大分県中津市耶馬溪で発生した斜面崩壊(2018年4月)第一報
- 2018/03/10:平成30年 霧島山(新燃岳)噴火(2018年3月) 第一報
- 2018/01/28:平成30年草津白根山1月23日噴火(2018年1月)
- 2018/01/16:「ぎゅっとぼうさい博!2018」に参加します
- 2017/10/13:平成29年 霧島山(新燃岳)噴火(2017年10月)
- 2017/09/19:日本火山学会2017年度秋季大会に参加します
- 2017/05/22:日本火山学会普及啓発賞を受賞しました
- 2017/03/22:乗鞍岳、直近の噴火が500年前だったことが明らかに 火山防災協議会で報告
- 2016/10/08:平成28年10月 阿蘇山噴火(2016年10月)
- 2016/10/05:日本火山学会2016年度秋季大会に参加します
- 2016/04/12:土木学会関東支部の講習会で千葉達朗が講演します
- 2015/11/05:国際地盤工学会 第15回アジア地域会議に参加します(終了しました)
- 2015/09/28:日本火山学会2015年度秋季大会に参加しています(終了しました)
- 2015/09/14:平成27年9月 阿蘇山噴火(2015年9月)
- 2015/07/08:洞爺湖町開催「ジオパーク赤色立体地図研究会」が北海道新聞に掲載されました
- 2015/05/29:平成27年5月 口永良部島2015年噴火(2015年5月)
- 2015/03/20:東日本旅客鉄道㈱長野支社より感謝状をいただきました
- 2014/09/30:御嶽山の噴火状況(2014年9月)
- 2014/09/25:「3Dモデルを用いた橋梁維持管理システム」が2014年度土木情報学システム開発賞を受賞しました
- 2014/09/04:(公社)日本地すべり学会の現地見学会における斜面崩壊実験の実施について
- 2012/07/16:「平成24年7月九州北部豪雨」による阿蘇山北東側外輪山の土砂移動状況(2012年7月)
- 2011/02/01:「平成23年 霧島山(新燃岳)噴火」(2011年2月)
- 1999/02/21:「横浜市南区斜面崩壊」災害状況(1999年2月17日)
- 1998/07/24:岩手山熱映像の公開
関連製品
-
3次元レーザ計測による鉄道ICTソリューション「RaiLis」
車両計測(モービルマッピングシステム)・鉄道 -
完全非接触式たわみ測定システム
システム・データベース・応用計測・道路・鉄道 -
内陸直下型地震による崩壊の特性の解明 <事例報告>
<緊急災害対応(事例報告)>
関連論文
- 鉄道工学シンポジウム論文集 航空レーザ計測による精密地形情報を活用した豪雨時の盛土被災リスクの相対評価に関する検討
- 鉄道工学シンポジウム MMS(Mobile Mapping System)による点群データからのレール抽出と点群の鉄道での活用に関する考察 (論文奨励賞受賞)
- 平成27年度 建設コンサルタント業務研究発表会 第15回論文集 3Dモデルを用いた橋梁維持管理システムの開発 (特別賞(将来性)受賞)
- JREA 2015年3月号 3Dモデルを用いた橋梁維持管理システムの開発
- 土木学会 第70回年次学術講演会講演概要集 3Dモデルの活用による橋梁維持管理の高度化
- 土木学会第70回年次学術講演会 MMS(Mobile Mapping System)の鉄道への適用に関する基礎技術の開発
- 平成26年度土木学会全国大会 第69回年次学術講演会 超小型模型ヘリによる斜面崩壊箇所プロファイリングの適用に関する一考察
- 第49回地盤工学研究発表会講演集 平成23年台風12号により発生した三重県東紀州地域の斜面崩壊の特徴
- 第49回地盤工学研究発表会講演集 平成23年台風12号により発生した三重県東紀州地域の斜面崩壊と降雨の関係
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 岩木山の微地形等調査による火口範囲見直しと噴火シナリオ作成
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中電磁法等を用いた吾妻山火山山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 平成25年台風26号による伊豆大島災害調査報告(その3)根系の斜面安定効果に関する一考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 地震による斜面崩壊危険度の絶対的評価に向けての検討
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 斜面崩壊における既往降雨に基づいた粘着力推定方法
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中物理探査等を用いた阿蘇中岳周辺の火山山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 空中電磁法を用いた岩手山の火山体構造に関する考察
- 第63回平成26年度砂防学会研究発表会概要集 迅速な降灰による降雨浸透阻害評価の課題の整理
- 日本地球惑星科学連合大会2014年大会 空中電磁探査技術を活用した火山体における大規模崩壊予測技術に関する研究
- 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 磐梯山の火山微地形判読による噴火シナリオ案
- 日本地球惑星科学連合2013年大会予稿集 斜め写真測量を用いた火山地形解析
- 日本火山学会2012年秋季大会 日本活火山総覧(第4版)の刊行
- 平成24年度砂防学会研究発表会概要集 富士山大沢川における航空レーザ計測による土砂移動実態の把握-静岡県東部地震に伴う斜面崩壊ならびに土石流の実態について-
- 平成20年度砂防学会研究発表会概要集 地震で発生する斜面崩壊の危険度評価システムの作成について
- 平成18年度 砂防学会研究発表会概要集 豪雨により淡路島で発生した山腹斜面崩壊での崩壊土層厚と斜面安定対策の検討
- 土木学会第60回年次学術講演会 GISによる鉄道沿線災害危険度評価システムの開発
- 平成17年度 砂防学会研究発表会概要集 地震による斜面崩壊の危険度判定手法の検討