NEWS
「i-Construction推進コンソーシアム 技術開発・導入ワーキンググループ」マッチング決定
2018/05/17
ICT等を活用し、誰もが働きやすい建設現場を目指す『i-Construction』の一環として、産学官が連携した「i-Construction推進コンソーシアム 技術開発・導入ワーキンググループ」において、新技術の導入に向けた“現場ニーズと技術シーズのマッチング”を行っています。
2018年5月16日、「第2回 新技術のニーズ・シーズマッチング決定会議」が行われ、試行する11件の技術のマッチングを決定、発表されました。
当社提案の以下の2件について、決定となりました。
<当社の提供する技術>
[ニーズ]海中、水中の三次元測量を可能にする技術がほしい(留萌開発建設部留萌開発事務所)
[シーズ]空から陸と水深を図る「航空レーザー測深ALB」
[ニーズ]法面、構造物、舗装等の異変を自動で検知、記録できる技術がほしい(航空局 空港技術課・羽越河川国道事務所)
[シーズ]路面性状調査が可能な MMS(モービルマッピングシステム)
今後、活用可能性を評価するため、各現場での試行を順次開始していく予定です。
なお、この様子は、YouTubeでライブ配信されました。
https://www.youtube.com/watch?v=eZ3hVFwi0KY
関連リンク
関連ニュース
- 2025/02/05:日本財団・日本水路協会「海の地図 PROJECT」能登半島緊急調査報告
- 2022/10/28:「海の地図プロジェクト」始動
- 2020/09/01:海底地形マップアプリ『釣りドコ』に「初島エリア」を追加
- 2020/02/03:新江ノ島水族館の「えのすいecoサポーター」になりました
- 2020/01/22:「フィッシングショーOSAKA 2020」に出展します
- 2020/01/17:「釣りフェスティバル 2020 in Yokohama」に出展
- 2019/10/25:日本写真測量学会令和年度秋季学術講演会に参加します
- 2019/03/04:国際サンゴ礁年2018オフィシャルサポーター最終報告会
- 2018/07/30:第29回応用測量技術研究発表会に参加します
- 2018/03/28:国土交通省 革新的河川管理プロジェクト「陸上・水中レーザードローン」中間報告について
- 2018/01/28:環境省より「国際サンゴ礁年2018オフィシャルサポーター」に任命されました
- 2018/01/17:九州大学シンポジウム「最先端の浅海底地形図づくりとその活用」で講演します
- 2017/11/08:日本写真測量学会平成29年度秋季学術講演会に参加します
- 2017/10/06:「建設技術展2017近畿」に出展します
- 2017/06/22:アジア航測協力 日本航空学園「ドローン航空測量コース」 6月23日開講
- 2017/04/27:第50回アジア開発銀行年次総会に参加します
- 2017/02/16:由比地すべり対策大久保地区道路整備工事でUAVによる出来形測量を試行
- 2016/10/14:「建設技術展2016近畿」に出展します
- 2016/07/08:第8回インフラ検査・維持管理展に出展します
- 2016/06/24:日本測量協会「測量・地理空間情報技術奨励賞」を受賞しました
- 2016/06/15:第24回 3D&バーチャル リアリティ展(IVR)に参加します
- 2016/03/28:「国際ドローン展」、「国際ドローンシンポジウム」に参画します
- 2016/03/10:「地域で実践するi-Constructionくまもと」実証成果(速報)の公開
- 2016/02/05:「地域で実践するi-Constructionくまもと」設置及び開催について
- 2015/09/15:建設コンサルタンツ協会近畿支部「第48回研究発表会」で最優秀賞を受賞しました
- 2015/05/08:ISPRS Workshop に参加します(終了しました)
- 2014/12/11:ITSシンポジウム2014でベストポスター賞を受賞しました
- 2014/11/18:日本写真測量学会平成26年度秋季学術講演会に参加します(終了しました)
- 2014/06/30:第36回測量調査技術発表会に参加します(終了しました)
- 2013/10/31:地方自治情報化推進フェア2013に出展します(終了しました)
- 2013/10/24:10月30日から行われる「第5回インフラ検査・維持管理展」に出展します(終了しました)
- 2013/10/24:10月30日から行われる「第5回インフラ検査・維持管理展」に出展します(終了しました)
- 2013/10/11:GITA-JAPAN 第24回 コンファレンスに参加します(終了しました)
- 2013/10/11:GITA-JAPAN 第24回 コンファレンスに参加します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本写真測量学会 平成25年度年次学術講演会」に出展します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本写真測量学会 平成25年度年次学術講演会」に出展します(終了しました)
- 2012/12/05:総務省SCOPEにおける記者発表
- 2012/11/14:「GITA-JAPAN第23回コンファレンス」に出展します(終了しました)
- 2012/11/09:「写真測量学会秋季学術講演会」で弊社社員が論文賞を受賞しました
- 2012/11/09:「写真測量学会秋季学術講演会」で弊社社員が論文賞を受賞しました
- 2012/10/25:「写真測量学会秋季学術講演会」で弊社社員が発表します(終了しました)
- 2012/10/10:「ながさき建設技術フェア2012」に出展します(終了しました)
関連製品
-
3次元レーザ計測による鉄道ICTソリューション「RaiLis」
車両計測(モービルマッピングシステム)・鉄道 -
航空レーザ測深(ALB・Airborne LiDAR Bathymetry)
航空測量(航空写真・航空レーザ)・環境保全・再生(生物多様性・土壌・水環境・環境再生) -
クラウド型3Dモデリングサービス
システム・データベース・UAV(ドローン)・地上計測 -
航空測量のためのドローンパイロットスクール
UAV(ドローン)・地上計測 -
車載レーザによる沿道空間情報の取得、周辺施設の維持管理
車両計測(モービルマッピングシステム)・道路 -
3Dインフラマネジメント
行政支援 -
ヘリレーザとMMSの融合
航空測量(航空写真・航空レーザ)・車両計測(モービルマッピングシステム)・道路 -
LaserMapViewer
システム・データベース -
GeoMaster NEO®(車載型レーザ計測システム)
車両計測(モービルマッピングシステム)
関連論文
- 日本測量協会 応用測量論文集 i-Constructionを担う新技術「航空レーザ測深」
- 日本測量協会 第3回測量・地理空間情報イノベーション大会資料集 航空レーザ測深機ALBで水深を測る
- 日本測量協会関東支部 関東支部報e-支部報、No.8、夏季号 航空レーザ測深機(ALB)の河川・砂防・海岸事業への適用
- 日本写真測量学会 平成29年度年次学術講演会発表論文集 ALB(航空レーザ測深機における解析処理効率化の検証)
- 日本写真測量学会 平成29年度秋季学術講演会発表論文集 航空レーザ測深(ALB)による河川測量の事例紹介
- 土木学会 河川技術論文集 第23巻 グリーンレーザ(ALB)を用いた河川測量の試み
- 第12回ITSシンポジウム2014 MMSを活用した交差点の見通しの定量解析と交通事故への影響の考察
- 日本測量調査技術協会機関誌「先端測量技術」 106号 モービルマッピングシステム(MMS)におけるGLONASS衛星使用時の効果
- 日本写真測量学会 平成26年度秋季学術講演会発表論文集 路面性状調査におけるMMS点群データの利用
- 日本写真測量学会 平成26年度秋季学術講演会発表論文集 移動計測車両による3次元道路縁データの抽出
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(11-12) 航空レーザとモービルマッピングシステムの相補的データ統合
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(13-16) 移動計測車両による高密度点群データを利用した道路空間の微細形状把握
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(17-18) 航空機と移動計測車両によるレーザ点群の融合と道路防災への活用検討
- 写真測量とリモートセンシング 50周年記念号 3章 地球から宇宙へ 3.2 熱映像装置の開発からMSS
- スパーポイントリサーチ httpサイト MMSで取得した大量点群のビューワ表示 ~LaserMapViewer~