NEWS
総務省SCOPEにおける記者発表
2012/12/05
「市民の交通行動変容を促進する持続可能な生活交通情報フィードバックシステムの研究開発」にかかる研究成果発表と社会実験実施について
本プロジェクトは、総務省の研究開発委託制度である戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)で採択された研究課題であり、平成23年度から3ヶ年を研究期間として、公・民・学連携で実施しているプロジェクトです。
研究の成果としてシステムの一部が完成し、千葉県柏市を舞台に市民の交通行動がどのように変容するかを検証する社会実験を試験的に開始することになり、東京大学生産技術研究所において記者発表が行われました。
【記者発表要旨】
発表題名: |
市民の交通行動は変わるか: |
発表者(敬称略): |
○池内克史、桑原雅夫、大口敬、上條俊介(東大) |
発表日: |
2012年12月5日 13:30-14:30 |
発表内容: |
発表内容の詳細はこちら |
【研究開発の概要】
交通部門からのCO2排出量削減が急務となっていることから、情報通信技術を活用して「生活交通情報」を地域市民に提示することで、より環境に配慮した交通行動を市民に促す研究に取り組んでいます。
具体的には、様々なセンサ群や補完技術により推計した交通状況やCO2排出量を、仮想現実感・複合現実技術感を通じて可視化し、市民の情報端末に配信する仕組みを研究しています。
当社では、レーザープロファイラ(LP)、モービル・マッピングシステム(MMS)、LiveView(LV)を活用して、道路工作物の配置と交通流の関係性による渋滞、事故、騒音、振動の研究ならびに、情報基盤となる都市モデルの作成を担当しております。
本システムの概念図
関連リンク
関連ニュース
- 2019/10/25:日本写真測量学会令和年度秋季学術講演会に参加します
- 2018/05/17:「i-Construction推進コンソーシアム 技術開発・導入ワーキンググループ」マッチング決定
- 2017/11/08:日本写真測量学会平成29年度秋季学術講演会に参加します
- 2017/04/27:第50回アジア開発銀行年次総会に参加します
- 2016/07/08:第8回インフラ検査・維持管理展に出展します
- 2016/06/24:日本測量協会「測量・地理空間情報技術奨励賞」を受賞しました
- 2015/09/15:建設コンサルタンツ協会近畿支部「第48回研究発表会」で最優秀賞を受賞しました
- 2015/05/08:ISPRS Workshop に参加します(終了しました)
- 2014/12/11:ITSシンポジウム2014でベストポスター賞を受賞しました
- 2014/11/18:日本写真測量学会平成26年度秋季学術講演会に参加します(終了しました)
- 2014/11/17:「LVSquare」が電子国土賞2014PC部門を受賞しました
- 2014/06/30:第36回測量調査技術発表会に参加します(終了しました)
- 2014/06/23:「地籍の匠」優秀賞(日本国土調査測量協会)を受賞しました
- 2013/10/31:地方自治情報化推進フェア2013に出展します(終了しました)
- 2013/10/24:10月30日から行われる「第5回インフラ検査・維持管理展」に出展します(終了しました)
- 2013/10/24:10月30日から行われる「第5回インフラ検査・維持管理展」に出展します(終了しました)
- 2013/10/11:GITA-JAPAN 第24回 コンファレンスに参加します(終了しました)
- 2013/10/11:GITA-JAPAN 第24回 コンファレンスに参加します(終了しました)
- 2013/10/08:第20回ITS世界会議 東京2013 に参加します(終了しました)
- 2013/10/08:第20回ITS世界会議 東京2013 に参加します(終了しました)
- 2013/06/13:「第21回 3D&バーチャルリアリティ展」に出展します(終了しました)
- 2013/06/13:「第21回 3D&バーチャルリアリティ展」に出展します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本地球惑星科学連合2013年大会」に出展します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本写真測量学会 平成25年度年次学術講演会」に出展します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本地球惑星科学連合2013年大会」に出展します(終了しました)
- 2013/05/16:「日本写真測量学会 平成25年度年次学術講演会」に出展します(終了しました)
- 2012/11/14:「GITA-JAPAN第23回コンファレンス」に出展します(終了しました)
- 2012/11/09:「写真測量学会秋季学術講演会」で弊社社員が論文賞を受賞しました
- 2012/11/09:「写真測量学会秋季学術講演会」で弊社社員が論文賞を受賞しました
- 2012/10/30:環境省「エコ・ファースト制度」認定されました
- 2012/10/25:「写真測量学会秋季学術講演会」で弊社社員が発表します(終了しました)
- 2012/10/23:「EE東北’12」に出展します(終了しました)
- 2012/10/17:第17回「調布飛行場まつり」に出展します
- 2012/10/11:「地方自治情報化推進フェア2012」に出展します(終了しました)
- 2012/10/10:「ながさき建設技術フェア2012」に出展します(終了しました)
- 2012/03/12:東北大学による東日本大震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」において「LVSquareみちのく」を公開しました
- 2012/03/12:東北大学による東日本大震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」において「LVSquareみちのく」を公開しました
- 2010/09/30:「LiveView」がグッドデザイン賞を受賞しました
- 2010/09/30:「LiveView」がグッドデザイン賞を受賞しました
関連製品
-
3次元レーザ計測による鉄道ICTソリューション「RaiLis」
車両計測(モービルマッピングシステム)・鉄道 -
LVSquare
基盤地図・国土保全(河川・砂防・海岸/海洋)・システム・データベース・車両計測(モービルマッピングシステム)・道路 -
車載レーザによる沿道空間情報の取得、周辺施設の維持管理
車両計測(モービルマッピングシステム)・道路 -
3Dインフラマネジメント
行政支援 -
ヘリレーザとMMSの融合
航空測量(航空写真・航空レーザ)・車両計測(モービルマッピングシステム)・道路 -
LaserMapViewer
システム・データベース -
保全・リニューアル
行政支援 -
都市計画(まちづくり)
行政支援 -
LiveView
-
GeoMaster NEO®(車載型レーザ計測システム)
車両計測(モービルマッピングシステム)
関連論文
- 第12回ITSシンポジウム2014 MMSを活用した交差点の見通しの定量解析と交通事故への影響の考察
- 日本測量調査技術協会機関誌「先端測量技術」 106号 モービルマッピングシステム(MMS)におけるGLONASS衛星使用時の効果
- 日本写真測量学会 平成26年度秋季学術講演会発表論文集 路面性状調査におけるMMS点群データの利用
- 日本写真測量学会 平成26年度秋季学術講演会発表論文集 移動計測車両による3次元道路縁データの抽出
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(11-12) 航空レーザとモービルマッピングシステムの相補的データ統合
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(13-16) 移動計測車両による高密度点群データを利用した道路空間の微細形状把握
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(17-18) 航空機と移動計測車両によるレーザ点群の融合と道路防災への活用検討
- 写真測量とリモートセンシング 50周年記念号 3章 地球から宇宙へ 3.2 熱映像装置の開発からMSS
- スパーポイントリサーチ httpサイト MMSで取得した大量点群のビューワ表示 ~LaserMapViewer~
- ViEW2012ビジョン技術の実利用ワークショップ講演論文集 高密度点群処理と反射強度オルソの利用について
- 日本写真測量学会 平成23年度年次学術講演会 発表論文集 東日本大震災におけるLVSquareを用いた情報共有について
- 日本写真測量学会 平成23年度年次学術講演会 発表論文集 位置情報をキーとした図面と全周囲映像の統合管理手法の有効性に関する検討
- 写真測量とリモートセンシング Vol.50 No.4 LVSquareを用いた東日本大震災における災害情報発信
- 月刊「測量」Vol.61 No.2 Live View ~公共事業を変える画像力
- 平成22年度全国大会第65回年次学術講演会 Image-Based-Communication-Toolを用いたリアルタイム工事状況把握
- 日本写真測量学会 平成22年度秋季学術講演会発表論文集 高密度点群データの形状を維持したデータ量削減アルゴリズムに関する研究