NEWS
最新鋭航空カメラ・撮影用航空機導入、計測体制強化
2013/05/22
最新鋭航空カメラ“DMCⅡ”を導入し、より強力な撮影体制を構築
アジア航測株式会社(代表取締役:小川紀一朗)は、最新鋭のデジタル航空カメラ“DMCⅡ”を新たに導入しました。これにより、さらに強力な撮影体制が構築されます。
当社は1954年、戦争で荒廃した日本の国土を復興するために必要な地図を作製する航空測量会社として創業しました。創業の早い段階から自社で航空機を導入し、災害発生時には緊急撮影を実施、被災状況の迅速で精確な把握や二次災害の抑制のために、画像等を提供して参りました。
当社は、2004年に初めてデジタル航空カメラを導入し、その後設備を増強しています。今回、新たに高高度撮影可能な“DMCⅡ”を導入することで、より強力な撮影体制が整備され、お客様の幅広いニーズに応えていくことが可能です。
また、このカメラと同時に、より低燃費で環境にやさしい撮影用航空機、セスナ式208型(通称:キャラバン)を新たに導入しました。
私たちアジア航測グループは、これからも、最新鋭の航空機とセンサによる空間情報の収集・解析から、活用方法の提案や事業実施プラン策定までのサービスを提供し、安全・安心な社会基盤の維持管理・更新・構築を通じて、人々の豊かな暮らしの創造に貢献して参ります。
関連リンク
関連ニュース
- 2018/04/11:日本初 山岳地に長じた 新型航空レーザ計測装置 導入
- 2015/10/28:ICT林業を推進する「次世代森林マネジメント支援システム」販売開始
- 2015/07/15:国土交通省関東地方整備局より平成26年度優良業務・優秀技術者表彰授与
- 2014/11/18:日本写真測量学会平成26年度秋季学術講演会に参加します(終了しました)
- 2014/09/27:「第19回 調布飛行場まつり」に出展いたします(終了しました)
- 2014/08/19:「第5回日韓レーザ計測シンポジウム」で基調講演を行います(終了しました)
- 2014/08/19:平成25年度国土交通省近畿地方整備局長表彰授与
- 2014/07/28:国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所長より平成25年度表彰授与
- 2014/06/23:「地籍の匠」優秀賞(日本国土調査測量協会)を受賞しました
- 2013/10/02:中部テクノスが「メッセナゴヤ2013」に出展します(終了しました)
- 2013/10/02:中部テクノスが「メッセナゴヤ2013」に出展します(終了しました)
- 2013/09/02:箸墓古墳の赤色立体地図が展示されます(終了しました)
- 2013/09/02:箸墓古墳の赤色立体地図が展示されます(終了しました)
- 2013/01/18:<TV放送>日本テレビ『ニッポン創造』に千葉達朗が出演します
- 2013/01/17:産総研地質調査総合センターシンポジウムで基調講演します(終了しました)
- 2012/11/05:<紙面掲載>少年写真新聞「図書館教育ニュース」で赤色立体地図が紹介されました
- 2012/10/30:環境省「エコ・ファースト制度」認定されました
- 2012/10/25:「写真測量学会秋季学術講演会」で弊社社員が発表します(終了しました)
- 2012/10/23:「EE東北’12」に出展します(終了しました)
- 2012/10/17:第17回「調布飛行場まつり」に出展します
関連製品
-
航空レーザ計測を活用した道路交通騒音予測
航空測量(航空写真・航空レーザ)・環境保全・再生(生物多様性・土壌・水環境・環境再生) -
希少植物の生育適地を解析する
航空測量(航空写真・航空レーザ)・環境保全・再生(生物多様性・土壌・水環境・環境再生) -
荒廃森林の抽出技術
航空測量(航空写真・航空レーザ)・森林・農業ソリューション(治山・林業・農業) -
航空レーザ計測を活用した森林資源評価
航空測量(航空写真・航空レーザ)・森林・農業ソリューション(治山・林業・農業) -
3Dインフラマネジメント
行政支援 -
ヘリレーザ2号機による高付加価値三次元計測
航空測量(航空写真・航空レーザ)・森林・農業ソリューション(治山・林業・農業) -
高高度航空レーザによる地形変化計測 <事例報告>
航空測量(航空写真・航空レーザ)・<緊急災害対応(事例報告)> -
LandViewer NX
システム・データベース -
赤色立体地図 (Red Relief Image Map)
赤色立体地図 -
航空レーザ計測による土砂移動量実態の把握 <事例報告>
関連論文
- 日本リモートセンシング学会 第56回学術講演会論文集 北アルプスにおける航空写真を用いた高山植生の分類
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(11-12) 航空レーザとモービルマッピングシステムの相補的データ統合
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(13-16) 移動計測車両による高密度点群データを利用した道路空間の微細形状把握
- 日本写真測量学会 平成24年度秋季学術講演会発表論文集(17-18) 航空機と移動計測車両によるレーザ点群の融合と道路防災への活用検討
- 写真測量とリモートセンシング 50周年記念号 5章 時間と空間を超えて 5.5 レーザ計測が測量を変える
- 砂防学会誌 vol.64 No.6 航空レーザ計測データを用いた地形解析による表層土層厚の推定
- 砂防学会誌 vol.65 No.3 航空レーザ計測データを用いた流木発生箇所の特徴
- 第12回建設コンサルタント業務・研究発表会論文集 航空レーザによる詳細地形データの土石流危険度把握への活用
- ISPRS2012 Merbolune THE NEW THREE-DIMENSIONAL VISUALIZATION METHOD OF HERITAGE SITES BY LIDAR DATA
- 日本地球惑星科学連合大会予稿集 航空レーザ計測データによる能登半島の地形解析
- Map Asia 2009, Singapre, TECHNICAL SESSION 8: LiDAR & Global Positioning System Surface Displacement Estimation by using ALOS/PALSAR Image Correlation: A Case Study of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008
- Map Asia 2009, Singapre, TECHNICAL SESSION 8: LiDAR & Global Positioning System Geomorphological Analysis associated with The 2007 Noto Hanto Earthquake by LiDAR DEM
- 平成17年度 砂防学会研究発表会概要集 高分解能デジタル航空写真を用いた砂防構造物等の被災事例調査
- 写真測量とリモートセンシング 最新航空センサを用いた災害時におけるデータフュージョンの実施
- 日本測量協会関東支部報 2005 デジタル航空カメラで地球を見る
- 測量調査技術協会第27回技術発表会要旨集 DMCカメラデータの自動相互標定
- 第24回レーザセンシングシンポジウム 測量調査分野における航空レーザ計測の概要
- 第24回レーザセンシングシンポジウム 航空レーザ計測の環境・防災分野への応用
- 写真測量とリモートセンシング 航空写真・デジタル地図・レーザスキャナデータのフュージョンによる都市3次元モデル構築