NEWS
「平成12年(2000年)神津島・新島地震」災害状況(2000年6月)
神津島地震災害 |
2000年6月26日午後6時半すぎ、東京都伊豆諸島三宅島で群発地震の発生がはじまりました。1983年の噴火の時など、地震発生の2時間後に噴火している例もあることから、気象庁では、噴火の恐れが高いとして午後7時33分「緊急火山情報」を出し、警戒を呼びかけました。朝までには、三宅島の、坪田、三池、阿古、伊ケ谷地区の住民が、北の大久保地区に避難しました。幸いにも、翌27日朝までに危惧された山腹割れ目噴火は発生しませんでしたが、午前9時頃、阿古西方約1kmの地点で、変色水域が確認されました。また、阿古から伊ケ谷にかけて、東西方向の地割が複数確認され、海岸の崖では数箇所のがけ崩れも確認されました。これらの現象と傾斜計やGPSの観測結果を総合すると、三宅島の西側にマグマが貫入したと思われました。三宅島の状況については、三宅島2000年噴火のページをご覧ください。 その後、三宅島と神津島の間の海域で群発地震が発生し、その位置は時間とともに西北西方向に移動していきました。そして、7月1日の午後4時すぎ、神津島付近でM6.4の最大の地震が発生し、神津島では震度6弱を観測しました。そのため、島内各地で多数の崩壊が発生、1名の方が亡くなる災害が発生しました。 アジア航測では、直後の7月3日に斜め写真撮影を実施、7月4日には1:5000の縮尺で、島内全域の垂直写真撮影を行いました。 このページでは、これらの写真を順次、緊急公開します。防災対策や崩壊メカニズムの研究に役立てていただければ幸いです。 |
写真-1 神津島西海岸、長浜北にある阿波命(あわのみこと)神社の北西の道路で発生した崩壊
古い溶岩ドームにアバットして堆積した、天上山起源(主に)の火砕流堆積物が、
震度6弱を記録した強い震動によって、地すべり的な崩壊を起こしている。全景写真
*1)位置図の背景には、国土地理院作成の1:25,000地形図「神津島」の一部を使用しました。
【お問い合わせ先】
■報道関係の方はこちらへ
アジア航測株式会社 経営企画部 TEL:044-969-7290
E-mail:service@ajiko.co.jp
■行政・研究機関・企業のお客様ははこちらへ
アジア航測株式会社 営業統括部
〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1‐2‐2 新百合トウェンティワン
TEL:044-969-7549 FAX:044-951-3259
E-mail:service@ajiko.co.jp
関連リンク
関連ニュース
- 2023/02/09:2023年2月トルコ大地震震源地付近の赤色立体地図
- 2021/02/14:2021年2月13日発生の福島県沖地震被害状況
- 2018/09/07:「平成30年北海道胆振東部地震」被害状況(2018年9月6日)第一報
- 2016/06/14:2016 Kumamoto Earthquake (English)
- 2016/04/28:「平成28年熊本地震」災害状況 第二報(2016年4月)
- 2016/04/15:「平成28年熊本地震」災害状況(2016年4月)
- 2014/11/25:「長野県神城断層地震」の被害状況
- 2010/05/07:「2010年中国青海省地震」赤色立体地図(2010年4月14日)