NEWS
平成26年度砂防学会研究発表会に参加します(終了しました)
2014/05/26
平成26年度(公社)砂防学会研究発表会において、発表及び出展を行います。
名 称: |
平成26年度(公社)砂防学会研究発表会 |
開催日時: |
平成26年5月28日(水)~30日(金) |
会 場: |
朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター (新潟市中央区万代島6―1) |
主 催: | (公社)砂防学会 |
参加費用等: |
・一般会員 7,000円(非会員10,000円) |
内容: |
●展示 ・赤色立体地図でみる新潟県 ・旧山古志村の地形比較(赤色立体地図) ・2004年中越地震による土砂災害とその後の対策状況 ・出前講座等のための水路模型実験デモンストレーション ●発表 口頭発表、ポスター発表を行います。 |
■口頭発表 | ||
5月28日(水)13:00~15:00 | ||
R5-04 | 岩木山の微地形等調査による火口範囲見直しと噴火シナリオ作成 | ○荒井健一・佐々木寿・岸本博志・高橋秀明・新井瑞穂・樋川・満・三上真範・後藤・正・羽田英明・蛯澤孝司 |
R5-08 | 火山灰堆積地における浸透能測定手法の比較 | ○田中 信・坂井佑介・大木鉄夫・平山絹一・平川泰之 |
5月29日(木)14:00~15:30 | ||
R4-21 | 大規模土砂災害を想定した防災訓練による効果調査及び調査結果を活用した訓練方式の改善検討 | ○西村直記・亀江幸二・牧野裕至・花岡正明・佐光洋一・河合水城・近藤正樹・萩原陽一郎 |
■ポスター発表 | ||
展示:5月28日(水) コアタイム:5月28日(水)15:00~16:00 | ||
P1-54 | 空中物理探査等を用いた阿蘇中岳周辺の火山山体構造に関する考察 | ○平川泰之・坂井佑介・大木鉄夫・木下篤彦・高原晃宙・一色弘充・河戸克志・千田敬二・荒井健一・小汐真由美 |
P1-55 | 空中電磁法を用いた岩手山の火山体構造に関する考察 | ○落合達也・小原昭彦・阿部勝博・中島達也・新井瑞穂・高橋秀明・内田浩一・影浦亮太・近都 明 |
P1-89 | 六甲山地におけるナラ枯れ被害の実態と特徴について | ○池田欣子・田村圭司・日野 健・船越和也・山賀由貴・鈴木淳司 |
展示:5月29日(木) コアタイム:5月29日(水)13:00~14:00 | ||
P2-06 | 航空レーザ計測データを用いた地形解析と微地形判読による深層崩壊発生斜面の絞り込み手法について | ○船越和也・桜井 亘・酒井 良・岩田孝治・大山 誠・北川眞一・岡野和行・染谷哲久・山口和也 |
P2-08 | 天竜川上流域における深層崩壊の特徴に関する考察 | ○黒岩知恵・中谷洋明・鈴木 豊・荒井良介・内田太郎・坂口 宏・江口友章・湯川典子 |
P2-16 | 非定常拡張Hslider法を用いた崩壊発生時刻予測手法 | ○秋山怜子・木下篤彦・内田太郎・高原晃宙・石塚忠範 |
P2-22 | 斜面崩壊における既往降雨に基づいた粘着力推定方法 | ○松田昌之・蒲原潤一・内田太郎・林真一郎・奥山悠木・秦 雅之・高山陶子 |
P2-31 | 航空レーザ計測データを活用した山腹工施行地の植生回復状況に関する考察 | ○梅村裕也・中島一也・湯川典子・船越和也・黒岩知恵 |
P2-32 | 土岐川流域における樹木根系の表層安定効果 | ○大橋一智・有澤俊治・加藤幹人・黒岩知恵・湯川典子 |
P2-33 | 姫川流域糸魚川地区における里山砂防事業計画 | ○佐藤厚慈・城ヶ﨑正人・地中 浩・石川一栄・野村昌弘・臼杵伸浩・中田 慎・佐野寿聰・屋木わかな |
P2-34 | 梓川流域奈川地区における里山砂防事業の取り組み | ○臼杵伸浩・城ヶ﨑正人・地中 浩・石川一栄・小口貴雄・佐藤厚慈・中田 慎・大高友秋・坂口 宏・湯川典子 |
P2-37 | 新潟県における歴史的砂防施設の技術的特徴-魚野川支川鎌倉沢川における歴史的砂防施設について(その3)- | ○澤 陽之・逢坂康之・大平 健・早津誠一・南波宏明・齋藤雅弘・小川紀一朗・大高知秋・佐藤厚慈・村中亮太・熊倉 歩 |
P2-41 | 大規模崩壊対策において砂防施設で被害軽減効果が得られる崩壊土砂量を推定する手法についての一考察 | ○坂口 宏・岩男忠明・白木久也・野田 勲・浅野里奈・内田太郎・江口友章・黒岩知恵・湯川典子 |
P2-42 | 富士山南西野渓における地域と連携した防災路網計画について | ○中田 慎・新宅幸夫・加藤敏文・大森徹治・黒田雅司・佐藤厚慈・廣谷志穂 |
P2-50 | 航空機SARマルチパス・カラー合成画像を用いた崩壊地発生箇所把握の試み | ○服部聡子・角田里美・金田真一・沼田洋一・織田和夫・臼杵伸浩・角田里美 |
関連リンク
関連ニュース
- 2023/04/24:令和5年度砂防学会研究発表会「北海道大会」に参加します
- 2022/05/09:令和4年度砂防学会研究発表会「宮崎大会」に参加します
- 2021/05/12:令和3年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会に参加します
- 2019/05/22:2019年度砂防学会研究発表会「岩手大会」に参加しています
- 2018/09/26:国際シンポジウム「INTERPRAEVENT2018」に参加します
- 2018/05/23:平成30年度「砂防学会賞」を受賞しました
- 2018/05/07:平成30年度砂防学会研究発表会「鳥取大会」に参加します
- 2017/05/17:平成29年度砂防学会研究発表会「奈良大会」に参加します
- 2016/11/28:北陸地方整備局若手技術者賞を受賞しました
- 2016/04/22:平成28年度砂防学会研究発表会「富山大会」に参加します
- 2015/05/11:平成27年度(公社)砂防学会研究発表会「栃木大会」に参加します(終了しました)
- 2014/08/19:平成25年度国土交通省近畿地方整備局長表彰授与
- 2014/07/28:国土交通省関東地方整備局より平成25年度優良業務・優秀技術者表彰授与
- 2013/12/03:キャリア採用募集のお知らせ
- 2013/12/03:キャリア採用募集のお知らせ
- 2012/12/07:超小型衛星「ほどよし1号機」の地球撮影実験公募に係る特定実験事業者決定について
- 2012/10/30:環境省「エコ・ファースト制度」認定されました
関連製品
-
標準化を目指した山腹工の定量評価手法<事例紹介>
国土保全(河川・砂防・海岸/海洋)