流域マネジメント
3次元浸水ハザードマップ
浸水ハザードマップを三次元化


郡山市3次元浸水ハザードマップより引用
<活用事例>
アジア航測が委託業務で作成した3次元浸水ハザードマップは、福島県郡山市で活用されています。一般住民向けには、LandViewer NXを用いて作成した主要地点の3次元動画が公開されています。
郡山市3次元浸水ハザードマップ ホームページ
(外部サイトにリンク)http://www.city.koriyama.fukushima.jp/361000/jogesuido/3dhm.html
オブリーク航空カメラによる3D空間情報の取得

3Dモデリング技術による3次元都市モデルの作成

分布型流出モデルを活用した氾濫解析の実施
分布型流出モデルは、解析対象流域をメッシュ分割して構築された解析モデルです。各メッシュには、地盤高、土地利用条件等の流域特性を表現して解析モデルを作成します。次に構築したモデルの各メッシュに解析対象降雨を直接与えることによって、降雨時の表面流の流れを詳細に再現します。
当社では、さらに航空レーザ計測を用いた微地形情報を活用することにより地表面流の解析精度の向上を図っています。本解析手法は、ゲリラ豪雨等による局地的な浸水特性(浸水範囲、浸水深、湛水時間など)を把握するのに特に有効な手法です。
本モデルに、水路、下水道管渠等の情報や排水先の河川の水位、ポンプ、樋門の開閉状況等のパラメーターを与えることにより、様々な条件の被害状況をシミュレーションすることができます。

3次元浸水ハザードマップ on LandViewer NX
当社が開発した高精度3Dビューワである「LandViewer NX」の基盤ソフトに「3次元都市モデル」、「内水氾濫解析結果」、「各種ランドマーク(避難場所等、道路等の主要施設)」等のデータを搭載し、重ね合わせて表示することで3次元浸水ハザードマップを作成しました。
本システムでは、自由な視点から浸水想定における被害の状況(床下浸水、床上浸水等)を確認することができます。また、時系列的な浸水被害についても確認することができるため、避難計画等の基礎資料として活用することができます。

■ランドマークを表示(画像提供協力:郡山市)
関連リンク
関連ニュース
- 2016/11/08:日本写真測量学会平成28年度秋季学術講演会に参加します
- 2016/05/13:日本写真測量学会平成28年度年次学術講演会に参加します
- 2016/02/03:第7回保安電子通信技術セミナー・展示会に出展します(終了しました)
- 2016/01/20:東大CS IS-i第13回公開シンポジウムで発表します(終了しました)
- 2015/11/26:リアル3D都市モデルのアーカイブ販売開始
- 2015/11/06:「G空間EXPO2015」に参加します(終了しました)
- 2015/11/05:「3Dレーザスキャニング&イメージングシンポジウム2015」で講演します(終了しました)
- 2015/06/10:第23回3D&バーチャルリアリティ展に参加します(終了しました)
- 2014/09/22:福岡県苅田町から宇佐市までをのろしでつなぐ「とよのくに・のろしリレー2014」に参画しました
- 2014/06/09:「第22回 3D&バーチャルリアリティ展」に出展します(終了しました)
関連製品
-
オブリーク航空カメラによる3D撮影
航空・計測 -
LandViewer NX
-
LandViewer 2D
技術開発・事業開発 -
河道と下水道が一体となった内水氾濫 シミュレーション
流域マネジメント
関連論文
- 日本リモートセンシング学会 第52回学術講演会論文集 Vol.52(191-192) 都市型開発パターンと国土被災ハザードの比較分析
- 日本リモートセンシング学会 第53回学術講演会論文集 Vol.53 国土被災ハザードと土地被覆変化の比較による都市型開発パターンの展開
- 日本国際地図学会(平成24年度) 定期大会発表論文・資料集 都市型開発パターンの時空間的特徴とハザードマップ
- 地質と調査 ハザードマップを支える基礎技術
- 測量 3次元デジタル地図を活用した土砂災害ハザードマップ作成事例
- 日本地球惑星科学連合2006年大会予稿集 全国火山噴火災害危険度マップの作成 ~九州地方をモデルとして~
- 地域安全学会梗概集 噴火履歴に基づく火山噴火災害危険度評価マップの作成方法の検討