NEWS

令和7年度砂防学会研究発表会「長野大会」に参加します

2025/05/15

令和7(2025)年度砂防学会研究発表会「長野大会」に参加します。


名 称:

令和7年度砂防学会研究発表会「長野大会」

開催日時:

2025年5月28日(水)~30日(金) 

開催方法:

現地開催
研究発表会会場:
・ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)(長野市若里1-1-3)
・長野市若里市民文化ホール (長野市若里3-22-2)
意見交換会会場:
・ホテルメトロポリタン長野 浅間の間(長野市南石堂町1346;JR長野駅ビル直結)

主 催:

(公社)砂防学会

参 加:

砂防学会のホームページ(外部リンク)でご確認ください。

発表内容:

当社社員が関係する発表は以下のとおりです。
(共同研究者の外部の方の氏名も記載しています)

■テーマ別セッション2 第2会場(ホクト文化ホール・リハーサル室)

「地震によって発生する土砂災害とその対策」
T2-3 能登半島地震による河道閉塞の形成と崩壊土砂の流動化
〇今泉文寿,鈴木崇,河合政岐,河合水城,酒井佑一,髙橋和樹,髙山翔揮,西村直記

■口頭発表

<第3会場(ホクト文化ホール・第2会議室)>

管理・計測(3)
R3-10 狩野川水系におけるUAV自律飛行による砂防施設点検手法の実証試験
〇川原彬人,村松弘一,山口博久,舩橋良太,西村直記,加藤(成毛)志乃,高橋(廣谷)志穂


管理・計測(4)
R3-14 ミューオン観測を用いた溶岩ドームの内部構造把握
〇寺山祐司,岩田和宙,赤沼隼一,蒲原潤一,渡邊尚,金子剛史,森俊勇


管理・計測(5)
R3-19 既設砂防設備のデジタル情報管理のあり方に関する一考察
〇竹内智志,大坂剛,吉田賢司,田村圭司,原太一,萩原弘,山口和也,太井正史


<第6会場(若里市民文化ホール・特別会議室B)>

警戒・避難(3)
R6-11 地区防災計画を反映した危機管理訓練の実施について
〇金子剛史,大坂剛,須藤利夫,村田友幸,赤沼隼一,佐光洋一,萩原陽一郎,増澤徳親,金田成元


■ポスター発表

P-5 『栗駒山火山噴火緊急減災対策砂防行動計画』の具体化検討 ~大規模地震に伴う不安定土砂生産域における火山噴火対応~
〇古賀勇輝,渡邉英彦,村林拓海,新井瑞穂,廣谷志穂,三浦俊介,藤田浩司,柏原佳明

P-14 雲仙岳溶岩ドームの挙動と不飽和浸透流解析結果について
〇新田寛野,武石久佳,岡野和行,平川泰之,矢渡岳,久保世紀,吉田信也,岩田和宙

P-25 UAVを用いたレベル3飛行(目視外補助者無し飛行)による砂防施設点検の事例
〇鈴木心,猪熊敬三,松岡高志,泉佳樹,江口友章,上杉温子,新井瑞穂

P-26 砂防施設設置から現在までの基礎洗掘過程の事例調査
〇菅野拓矢,松永隆正,伊藤誠記

P-27 Starlink・国産UAVを活用した砂防施設点検事例
〇吉安征香,竹下航,岸本優輝,小林正直,高原晃宙,佐藤厚慈,鈴木心,上杉温子,江口友章,新井瑞穂

P-38 砂防施設管理における航空レーザ測深の活用について
〇戸谷千鶴,宮島邦康,坂井等,山根恭子,成田心晴,石川丈瑛,染谷哲久,堀口礼顕,柏原佳明

P-44 UAVによる災害後の迅速な渓流点検手法の提案
〇菊地瑛彦,梶原愼一,山下聡,佐藤厚慈,鳥田英司

P-45 UAVによる災害後の渓流点検手法の高度化へ向けた提案
〇鳥田英司,梶原愼一,山下聡,佐藤厚慈,菊地瑛彦

P-47 UAVを活用した緊急点検における遠距離飛行とAIによる変状抽出の検証
〇田中利昌,長坂正敏,渕別光,後藤晃宏,西村直記,山口悠,井元成治,廣谷志穂,川原彬人,若松海

P-49 渓流内複数箇所の映像を用いた土砂流出の縦断的な追跡の試行
〇堀喬紀,木下篤彦,工藤卓也,土田元気,穐田雄高,江口彰友,松下勇也,岡野和行,筒井駿吾,谷口宙河,滝澤雅之

P-56 噴火警戒レベル上昇時の砂防施設点検を見据えた長距離飛行UAVによる実証試験
〇◯若松海,大坂剛,須藤利夫,村田友幸,梶原あずさ,高橋秀明,西村直記,滝川正則,佐々木寿,江川香,杉下七海

P-62 令和6年9月能登半島豪雨で発生した崩壊および土砂移動現象 豪雨直後の航空写真を活用した概況把握-
〇杉浦涼介,高山陶子,柏原佳明,坂口宏,戸村健太郎,澤陽之,吉野弘祐,染谷哲久,吉田崇博,梶原あずさ,船越和也

P-64 砂防設備の維持管理における高度化に向けた取組み(その2)
〇岸本優輝,竹下航,小林正直,高原晃宙,佐藤厚慈,神馬和歌子,橋本侑弥,家崎遥,上杉温子,江口友章

P-69 機械学習による砂防堰堤の変状判断手法の検討
〇水尾祐介,菅野拓矢,伊藤誠記

P-70 砂防堰堤計画地での地質調査における遠隔気象監視の取り組み
〇椎野実優,江村剛,松永京子,田中倫久,坂井等,山根恭子,伊藤聡士

P-81 災害実績に基づく土砂災害危険度簡易判定ツールの改良
〇西村直記,大坂剛,須藤利夫,村田友幸,堀喬紀,若松海,松田昌之,諸隈暁俊,寺山怜,屋木健司

P-100 酸性度の高い渓流における鋼製砂防堰堤の腐食対策の1試案
〇堀口礼顕,松原寛,黒岩知恵,森田康裕,石川丈瑛,中鉢信幸

P-104 無流水渓流対策施設の検討事例
〇辻原諒,吉田桂治,岡本明,福山喜英,室井亮人,冨田康裕,本間文徳,大橋一智,菊地慎太郎,シャヘイコウ,中村圭裕

P-106 福島県における無流水渓流対策指針の作成について
〇石川丈瑛,堀口礼顕,酒井仁

P-150 オープンデータを活用した盛土の規模計測手法の検討
〇近藤幸子,堀川毅信

P-169 令和6年能登半島地震および令和6年9月奥能登豪雨における土砂移動現象について
〇吉野弘祐,山路広明,梅田ハルミ,四十谷朋子,柏原佳明,梶原あずさ,澤陽之

P-171 山地河川の合流点における流況観測(その2)- 滝川・栗平川の事例 -
〇滝澤雅之,竹下航,岸本優輝,小林正直,高原晃宙,岡野和行,井之本信,吉安征香,鈴木心,松田紋佳

P-173 令和6年(2024年)9月能登半島豪雨による輪島市塚田川における流木災害
〇石川芳治

P-179 平成26年台風11号時に奈良県十津川村栗平地区で発生した河道閉塞越流侵食過程の数値シミュレーション
〇山本歩,江口友章,太井正史,吉野弘祐,竹下航,岸本優輝,小林正直,高原晃宙

P-207 流砂・水文観測データを用いた流域監視における数値計算の活用
〇武石久佳,竹下航,岸本優輝,小林正直,高原晃宙,岡野和行,滝澤雅之,井之本信,吉安征香,鈴木心

 

■関連サイト 令和7年度長野大会|公益社団法人砂防学会(外部リンク)





お問い合わせ
ページトップへ

オンライン商談はこちら