行政支援・道路・鉄道

Administrative

行政支援・道路・鉄道の仕事

自治体は法律や規則に基づき、公共インフラの検討・建設・維持管理や公正な税の賦課などを行いますが、それらの行政業務を高度な専門知識と機器を用いて支援します。
近年では災害激甚化や少子高齢化によるインフラの維持管理の担い手不足が深刻化し、道路・上下水・鉄道などの効率的な維持管理を支援することで社会の課題解決につなげていきます。
また計測成果を基に、3Dモデルで空間を再現するデジタルツインを用いた様々なシミュレーションも行っています。

主な業務内容/キーワード
行政支援:まちづくり事業に関する調査・計画・設計、
     道路管理支援、防災計画、公園調査・設計、
     官民連携による自治体支援、固定資産、
     上下水道事業に関する調査・計画・設計・点検・包括管理・
     アセットマネジメントなどの経営支援、
     各種GIS導入(公開型、統合型、道路、上下水道、固定資産ほか)、
     三次元都市モデルを活用したコンサルティング
道  路:道路、橋梁、トンネル、舗装に関する調査、計画、設計、
     点検業務、BIM/CIM
     環境調査、地質・土質調査、斜面防災対策検討
     道路標識等に関するデータ作成
     空港・港湾に関する調査・維持管理計画作成
鉄  道:線路や沿線施設の三次元データ計測、データベース作成、維持管理計画
     沿線斜面の森林環境調査、斜面崩壊防止対策の調査・計画・設計
     鉄橋・高架橋等の維持管理に関する調査と劣化診断技術の開発
エネルギー:再生可能エネルギー事業に関する適地選定、環境アセスメント、
      計画・設計等のコンサルティング
      送電線・電力施設の管理用システム開発、三次元データ

 

大野 桃菜、納富 瞳子

社会インフラマネジメント事業部 DS事業推進部 情報解析課

3Dモデルの提供によって、現場とオフィスとの情報共有が大幅に円滑化されました。
人の役に立っていると実感できることが、とても励みになっています。

部署のご紹介

Division

ワークライフバランス

Work &Life

ワークライフバランスに配慮した就業環境を整備することで、全役職員が心身の健康を維持し、やりがいを感じながら働くことのできるよう様々な制度を提供しています。

詳しく見る
TOPに戻る