TOP > 2012調布飛行場まつり > アジア航測の航空機 |
現在、日本にある航空測量機で最大の機体。エンジンが両翼についている双発機で、何らかの
トラブルで片方のエンジンが停止しても飛行継続可能。その安全性を生かし被災地の
撮影などで威力を発揮し復興支援に貢献した。 性能・装備が業界最高クラスのため、撮影対応エリアが広く、災害撮影等の急な作業にも即座 に対応でき、他社がフライト出来ないような悪天候でもフライトが可能。 双発の航空測量機を所有しているのは、現在日本では当社だけであり、それを生かした更なる 活躍が期待される。当社は2機所有。通称コマンダー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全長・・・13.10m 全幅・・・15.90m 全高・・・ 4.55m 出力・・・1.466shp 飛行時間 ・・・4 時間 |
![]() |
最大速度・・・445km/h (東京から大阪まで1時間) 航続距離・・・3.760km 最大高度・・・9.451m 搭乗人員・・・11 名(パイロット含む) |
![]() |
★搭載可能機材 DMC(デジタルカメラ) LP (レーザ) RC (アナログカメラ) |
![]() |
現在、日本の航空測量の主流となりつつある機体。長時間飛べる上、低速で飛行すること
が可能であるため、この特性を生かし、速度制限のあるレーザ計測に用いられる事が多い。 (低速で飛行することにより、地上レーザ点群密度が上がり、精度の高い計測データが得られる) 客室が広く多様性が高いため、今後、新しい機材の搭載等、あらゆる用途に使用されること が期待される。当社は2機所有。通称キャラバン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全長・・・11.46m 全幅・・・15.87m 全高・・・ 4,52m 出力・・・600shp 飛行時間・・6 時間30 分 |
![]() |
最大速度・・・325km/h (東京から大阪まで1時間30分) 航続距離・・・1.797km 最大高度・・・9.146m 搭乗人員・・・10 名(パイロット含む) |
![]() |
★搭載可能機材 DMC(デジタルカメラ) LP (レーザ) RC (アナログカメラ) SAR (合成開口レーダー) |
![]() |
古くから航空測量機として日本中で活躍している機体。当社ではアナログ撮影専用機とし
て活躍している。小回りが効くため、路線撮影のようにコースが蛇行しているような場合に
威力を発揮する。 コマンダーやキャラバンがターボプロップエンジンであるのに対し、水平対向のレシプロエ ンジンを搭載している。当社は1 機所有。通称206。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全長・・・ 8.61m 全幅・・・10.97m 全高・・・ 2.93m 出力・・・1.466shp 飛行時間 ・・・5 時間 |
![]() |
最大速度・・・276km/h (東京から大阪まで1時間50分) 航続距離・・・1.222km 最大高度・・・8.231m 搭乗人員・・・6 名(パイロット含む) |
![]() |
★搭載可能機材 RC (アナログカメラ) |
![]() |
関連リンク