NEWS
赤色立体地図とディープラーニングを用いた地形判別技術を開発
~ 地形判別におけるAI活用による品質向上の取り組み ~
アジア航測株式会社(本社:東京新宿区、代表取締役社長:小川紀一朗、以下、「当社」)は、自社の特許技術である赤色立体地図とディープラーニングによる地形判別技術を開発しました。
航空レーザ計測によって得られる地形情報(標高データ)は、土木設計やインフラ管理、防災、森林調査などさまざまな分野で利用されています。最近では、ドローンなど低高度で運行できるプラットフォームに航空レーザが搭載され、より高密度で高精細なデータが取得できるようになりました。今後、益々データの活用が進むことが予想されます。
一方、人工知能の世界では、ディープラーニングと呼ばれる機械学習手法が急速に注目を集めています。
当社は、コンサルティングサービスを知識集約型のモデルに転換し、より生産性を向上させていくため、 この技術に着目し、この度、赤色立体地図とディープラーニングによる地形判別技術を開発しました。
<赤色立体地図>
赤色立体地図は、2002年、航空レーザデータの可視化のために開発された独自の地形表現手法(特許第4272146号)です。微地形の表現に優れており、災害リスク地形の抽出などに有効です。また、自社内では高品質な地盤標高データを求めるため、航空レーザデータに含まれる樹木や建物などの地物を除去するフィルタリング処理に赤色立体地図を用いています。
■航空レーザのノイズ除去 (別紙1)
航空レーザ計測データのフィルタリング処理の自動化を図るため、赤色立体地図とディープラーニングを用いたノイズ除去手法(名城大学と共同特許申請済み)を開発しました。社内ではすでに一部作業に用いており、実用化段階に入っています。
■土砂災害リスク地形自動抽出手法 (別紙2)
土砂災害の防災・減災のためには、災害リスクのある場所を精度よく抽出することが重要ですが、地形判読に優れた赤色立体地図とディープラーニングを用いて自動抽出することで、見落としやバラツキの減少を図ります。土砂災害リスク地形の自動抽出精度を向上し、効率的に漏れなく危険箇所を把握することで、防災対策に寄与することを目標としています。
当社は、これからも社会へ貢献する企業であり続けるため、技術力の強化をはかって参ります。
プレスシート PDF・635KB 別紙1 PDF・1.14 MB 別紙2 PDF・2.54 MB
関連リンク
関連ニュース
- 2018/07/30:第29回応用測量技術研究発表会に参加します
- 2015/02/25:中部地方整備局多治見砂防国道事務所より災害対策関係功労者表彰で感謝状をいただきました
- 2014/12/26:中国地方整備局より災害対策関係功労者表彰で感謝状をいただきました
- 2014/09/04:(公社)日本地すべり学会の現地見学会における斜面崩壊実験の実施について
- 2014/06/04:東京都より伊豆大島土砂災害における災害復旧活動に対する感謝状を授与されました
- 2011/09/08:「平成23年台風12号 紀伊半島豪雨」災害状況(2011年9月)
- 2011/03/12:「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」災害状況(2011年3月11日)
- 2010/07/20:「平成22年7月広島県豪雨」災害状況(2010年7月)
- 2009/07/23:「平成21年7月中国・九州北部豪雨」災害状況(2009年7月)
- 2008/06/16:「平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震」災害状況(2008年6月14日)
- 2005/09/20:「平成17年台風第14号」九州土砂災害(2005年9月)
- 2004/10/25:「平成16年(2004年)新潟県中越地震」災害状況(2004年10月23日)
関連製品
- 天然ダム決壊による被害想定
国土保全(河川・砂防・海岸/海洋) - ヘリコプターを用いた航空レーザ計測による土砂移動状況の把握 <事例報告>
国土保全(河川・砂防・海岸/海洋)・<緊急災害対応(事例報告)>
関連論文
- 日本写真測量学会 平成29年度秋季学術講演会発表論文集 深層学習と赤色立体地図を用いた土砂災害リスク地形自動抽出手法の検討
- 地盤工学ジャーナル vol.10,No.3 平成21年7月に山口県防府市で発生した土砂災害における源頭部崩壊と土石流の状況とその地形的特徴
- 平成27年度日本応用地質学会研究発表会講演論文集 平成26年8月広島市土砂災害地域に残る土砂災害伝説と過去の被災履歴
- 日本応用地質学会中国四国支部,平成27年度研究発表会予稿集 広島市安佐南区・安佐北区の土石流発生頻度の検討
- 平成27年度地盤工学セミナー報告会 広島市安佐南区および安佐北区の土石流発生頻度
- 平成27年度地盤工学研究発表会論文集 山口県防府市石原地区の土石流扇状地の地盤構成と土石流および洪水発生頻度に関する一考察
- 平成27年度地盤工学研究発表会論文集 広島市安佐南地区・可部東地区の土石流扇状地の地層構成と発生頻度
- 平成27年度地盤工学研究発表会論文集 平成23年台風12号により発生した三重県紀北町鍛冶屋又谷の大規模崩壊箇所の素因検討
- 平成27年度土木学会中国支部研究発表会発表概要集 山口県防府市石原地区の土石流扇状地の地盤構成と土石流および洪水発生頻度に関する一考察
- 平成27年度土木学会中国支部研究発表会発表概要集 広島市安佐北区における2014年8月の土石流災害の特徴と発生履歴
- 平成27年度土木学会中国支部研究発表会発表概要集 広島市安佐南地区の土石流扇状地の地層構成と発生頻度に関する予察
- 平成26年度日本応用地質学会 関西支部研究発表会 概要集 平成23年台風12号により発生した三重県における土砂災害の状況
- 砂防学会誌 vol.66 No.5 2013年10月16日台風26号による伊豆大島土砂災害